お店について

note更新へ移行して4カ月経過

2022/5/23に初投稿テストを開始して、6月から本格投稿開始、7月にマガジン化、その後2か月経過しましたので、感想などのまとめです。

https://note.com/ippo987/all

情報の整理と深堀

主に扱う情報は「経済」です。

・雇用・仕事・市況・金融

これらの情報の背景や真意を、いくつかの記事やデータから考察しています。

例えば 電力

「電気料金の見直し」「セットで割引」などが気になった場合

電気料金が安くなるわけ → 電力自由化制度 → どんな会社があるのか → 制度の大きな流れと総評はどうなのか → 現状と照らし合わせて今後を考察

およそ、こんな感じで記事を探してはめ込んでいきます。

新電力の記事 https://note.com/ippo987/n/na34ed351941f

ZEHを調べた時は記事完成までに5~6時間かかりましたが、知らない言葉や制度を知ることができる良い機会になりました。家や集合住宅などを建てる時の基準になっていくと思うのでこれからも目にするワードとなるでしょう。

ZEHの記事 https://note.com/ippo987/n/n741d04050771

事業転換へ向けて

これまで、このブログは飲食事業を中心に行ってきましたが事業転換に向けた動きを加速させたいと考えています。

転換のスタートにした記事 http://concent10.org/report4/

事業転換とは何をするのか?まずは個人の不動産事業です。お店を貸すという事から始めていますので、大した事業ではありません。

個人事業から始めて法人化する予定で進めていきますが年数が掛かるため、それはまだ先になると思います。それまでの間はnoteでも進めているように不動産状況や経済を読む力を蓄えて、資金計画などを進めていきます。

noteは自分のため、情報整理のため、という部分が大きいです。

(1月300円はzoomミーティングの費用に充てています。zoom無料枠は40分ですので時間を気にせず話したいため有料プランに課金しています。)https://jp.vcube.com/zoom/knowhow/004

また、不動産価格は日経平均と連動しているため市況は無視できません。https://www.nihonasset-navi.jp/column/%E6%97%A5%E7%B5%8C%E5%B9%B3%E5%9D%87%E6%A0%AA%E4%BE%A1%E3%81%A8%E4%B8%8D%E5%8B%95%E7%94%A3%E4%BE%A1%E6%A0%BC%E3%81%AE%E9%96%A2%E4%BF%82/

都心部と地方とでは価格差があるため、参考にならない部分もあります。そこは経済全体を見渡す必要が出てきます。それが雇用や企業動向です。

目標が決まれば

何を成すにも継続が大切ですので、自分の中で目標が決まれば続ける意味も出てくるので相乗効果です。

お店を辞めて何をするのか?

これはよく質問されてきたのですが、ある程度になるまでは公表できずにいました。

10月に入りnoteとzoomの継続ができているので、目標として掲げていきたいと思います。

繰り返しになりますが、まだ個人的な範囲でしか進んでないため、事業と言えない規模です。小さく始めて、ゆっくり大きくしていくイメージを持っていますので、これからもお手柔らかに見守っていただけたらと思います。

ではまた。

-お店について