お店の方向性その後
前回の投稿 「お店の方向性」http://concent10.org/user-change/
しばらく続けてきたアートと共に土日限定で開ける2Fのお店 について、その先を綴ってみたいと思います。
全4組 5か月連続の開催
アーティストの個展リレーは5か月を経過しました。お店とお客さんだけでなくアーティスト本人の新たな発見に繋がることも多かったようです。1ヶ月という期間も長いようで短く、最終日の撤収作業は毎回寂しい気持ちになります。
目的は空きスペースの活用とアーティストの収益に繋がる活動実績。創作するけど収益の方法がぼやけている方々が多いのも事実。そこで提案してきたのがSNSの繋がりを確実にすることや買いやすい価格の商品化を進めること。原画ではなくポストカードや作品集やカレンダーなどの小物にすることで売れます。その実験場としてお店を使ってもらいました。1ヶ月の期間と展示販売にお金がかからないので気兼ねなく試行錯誤できます。
個展を通して思考と現実の整理
個展を実施することは、思っていてもできてないこと、できてるけどその先が思いつかないこと など、時間(期間)と場所を半ば強制的に行動させることで言い訳を許さない状況になりました。それ(個展)が現実であり、それ以外の時間に現実の思い返しが次への思考に繋がるという体験です。
次の個展ではああしたい、こうしたいという考えが生まれ、創作活動に繋がることを期待しています。
お店の方向性も同時に思考と現実の整理
個展開催と同時にたくさんのことを考える時間に充てることができました。もとより夜の営業を自粛し始めてから、考える時間は増えたのですがお客さんの動向や実際やってみて(土日にしか開けないという方針を実行してみる)感じたこと等を総合的に判断しました。
判断とは、今後どうすべきか?です
- 雇用調整助成金はいつまで?
- 感染拡大すれば、お客さんの意識や行動制限が出る?
- 私はどうしたいと思っているのか?
この3つを基に整理してみました
2Fの営業を再度休止へ
緊急事態宣言時以降およそ2か月お休みしましたが、その状態に戻ろうと思っています、2月と3月です。
雇用調整助成金は2月までに決定しました、それに加え、個展リレーの途切れ と感染状況 と私の希望
2か月間は2Fをお休みすることにしました。
前回の休みと違うところ
- 毎月第3水曜の「経済勉強会」は継続
- お店を貸す考えは継続{1Fの夜部や2Fの全部(全時間帯/昼夜)など柔軟に対応}
この2点は初めて休んだ時と違い、継続します。
時間貸しなどの問合せも来ていますので、対応していきます。
ランチ営業はこれまで通り
お店全体の方向を昼間にシフトする考えは変わらず、これからも栄養バランスと日々の健康を食で応援するお店として、更新前進続けます。
日々の情報更新は↓インスタグラム
https://www.instagram.com/myconcent
フェイスブックはコチラ↓
https://www.facebook.com/cafebar.concent
そして、手作りチョコやコーヒードリップバックなどテイクアウト商品も継続します。
現状の考えは以上です、また進展が出たら改めてご報告します。
ではまた。