お店について 飲み物

お酒事情

2016/09/23

お酒の事情は常に変動

今回はお酒の話

お酒といっても種類が多いですが

発売停止や中止、また再発売が多いのも事実です。

例えば↓このフォションリキュール

フォション ティーリキュール 500ml

現在発売中ですが

一時、販売中止になりました。

出荷停止だったのかもしれません。

メーカーの事情なのか

製造元の事情なのか

詳細は伝わってきません。

酒屋さんに聞いても判明しません。

もう慣れましたが当初は驚きました。

ボトルデザイン変更はよくありますが

リキュールそのものが販売されなくなるとは

メニューに載せていた場合は変更です。

代替えがある場合も多いですが

特徴のあるお酒ほど痛いです(笑)

このフォションは紅茶リキュールですが

代替品は↓

サントリー リキュール ティフィン ティーリキュール 750ml

ティフィンというドイツのリキュールです。

一般的にはこのティフィンが主流ですが

私のお店では↓

フランスの紅茶クスミティー

KUSMI TEA クスミティー カシミールチャイ 25g缶 [正規輸入品]

このチャイミックスを扱っているので

紅茶リキュールもフランスで統一しています。

 

このように自分のお店に合ったお酒選びを進めています。

そんな中で販売中止の情報は毎回悲しいです。

試しで入荷し

作ってみて判断し

採用しなかったリキュールも数知れず

その選りすぐりリキュールが無くなる

 

武器を失った感覚。

 

次もそうです

以前、人気だった↓

エックスレイテッドというリキュール

X(エックス)レイテッドリキュール 1000ml 直輸入

 

 

国内販売はありません。

 

輸入した業者がネットで販売している分だけです。

 

非常に飲みやすく

色も綺麗

色んなジュースとの相性も良く

よく使っていました。

ネットを使って買い揃えれば済む話ですが

酒屋で扱っていた時から比べると

送料も含め単価が高くなり

高級リキュールになってしまいます。

 

仕入れでも書きましたが

日々の仕入れ金額には目を光らせておく必要があります。

 

割高なリキュールがどの程度出るのか?

1杯あたりも当然高くなります。

お客さんの目はシビアです

数十円の差が生む高級感

私のお店は

割安感のある価格設定

を重視しているのでカクテルの価格を表示しています。

一定価格を維持できるように

仕入れ価格が重要になってきます。

 

エックスレイテッドを入れるなら

イベントの効果のタイミングでしょう。

 

 

 

逆に、新しく発売されるリキュールもあります。

↓ アーリータイムズ ファイヤーイーター

アーリータイムズ ファイヤーイーター 700ml 35度 [並行輸入品] 箱なし

 

2012年頃に発売され

国内に入ってきたのは2013~2014年あたり

もともとバーボンウイスキーで有名な

アーリータイムス

それにシナモンとシロップ他を加えたもの。

ジンジャーで割っても、ロックでライムを添えるだけでも美味しいです。

 

 

コチラ↓も2006~2007年頃に発売になった

アリーゼ・ブルー

アリーゼ ブルー リキュール 700ml 20度 [並行輸入品]

コニャックとウォッカと天然フルーツのリキュール

 

2015年にはアリーゼシリーズに↓

新しい種類が増えました。

アリーゼ グリーンパッション 700ml 16度 [並行輸入品]

まだ入荷していないので

どんな味なのか楽しみです。

 

このように

無くなるモノあれば

出てくるモノあり

 

どの業種でもそうですが

情報は重要です。

特に価格情報

どの銘柄がどの程度上がるのか?

株みたいな話ですが

100本以上の在庫があるので

1本あたりの仕入れ価格の差

年間の差

数年の差

これを考慮しなければ

収入を増やすにはつながりません。

 

お客さんには一定価格を約束

その裏では仕入れ価格

各銘柄の情報の把握

 

この動きが

仕事

だと思っています。

 

ではまた。

-お店について, 飲み物