ブログとSNSの使い分け
2022/07/12
ブログとSNSで情報を分ける
このブログとSNS(facebookとInstagram 2022/6/11に終了しました)
同じ情報を載せているわけではありません。
- SNSには既存のお客さん向けの情報
- ブログには店舗運営についての情報
同じ情報を載せれば楽ですが
それでは意味がありません。
- SNSは情報が流れていくスピードが速く
- ブログは情報が保存される
私はこのような感覚を持っています。
その性質から
- SNSは情報を眺めたり、流し読みするもの
- ブログは情報を探してたどり着くところ
という違いのもとに書いています。
ブログの種類
アメーバブログのようなタイプのブログは
日々の、時事のこと を
それはまるで
インスタグラムの延長のような感じで
書くことができます。
このブログは
1つのテーマに沿って
日々の事よりも
そのテーマの情報や経験談
がメインになります。
発信している先(相手)に違いがあります。
この事に気づいたのは
つい最近でして
ブログ=日記
としか認識していませんでした。
確かにそうなんですが
このブログは
ホームページに近い読み物
という感じです。
なので
ブログという言葉が誤解を生むかもしれませんね。
SNSは生もの
ナマもの
でもあるし
いきもの
かもしれません。
SNSの情報は常に
流れている
状態です。
タグ付けや写真もそうですが
個人情報の一部としているので
例えば
交際ステータス
で状況を知らせたり
出身校で同窓会メンバーが増えたり
SNSだからこそできる
個人の
生きた情報
ナマの情報
が詰まっています。
お店とSNSでも書きましたが
私個人での登録はありません。
情報=生もの
の部分を使って
お店の情報を拡散したい
と思ったからです。
「今」の情報の共有
これがSNSです。
過去の情報は
思い出アルバムをめくる感覚になります。
ブログとSNSの今後
ブログとSNSはこれからどうなっていくのでしょうか
ブログは昔と比べて
使いやすくなった
と感じています。
パソコンからでもスマホからでも
手軽に書くことができます。
特にスマホから書く事を前提にした
アプリの充実
は素晴らしくSNSに匹敵する勢いです。
写真のアップから簡単に書けてしまいます。
1日に何度も書くブログ
ずいぶん定着しました。
ブログ=日記の場合
1日1回の概念ですが
出先や食事や思った事など
ブログがSNS寄りになってきている
と感じます。
まとめると
- SNS寄りのブログ
- 情報に特化したブログ
- 従来のブログ
になります。
一方
SNSはというと
インスタグラム以降
目立ったものが浸透していません。
リリース順で
- mixi
- GREE
となっています。
3が5を買収したのは2012年でした。
現在のところ
3と4の2強 状態ですね
このまま進んでいくと思っています。
パソコンがマックとウィンドウズの2強のように
SNSはフェイスブックとツイッターの2強
ホームページというものが
1つの看板
みたいなもので
日々の事や最新の情報は
SNSかブログで
という方向が主流です。
これからも
ブログは細分化しながら
SNSと共存していくでしょう。
上手に使って
お店に活かしていきたいものです。
ではまた。