お店について

イベントの効果

2019/10/28

イベントは集客効果が大きい

お店にとってイベントは、集客しやすい企画です。

スーパーでもセールやスタンプカードや抽選など、凝ったイベントがありますね。

飲食店であれば、早い時間の割引やお得なセットメニューも日々の小さなイベントです。

売れる!儲かる!販促キャンペーン実践法 (DO BOOKS)

 

メーカーさん提携のイベント例を挙げると

  • ある仕入商品を5つ以上注文すると、スクラッチカードと当選商品がもらえる。それを使ったキャンペーンをお客さん向けに実施できる。
  • ある仕入商品を1ケース注文すると、その商品ロゴ入り容器が1ケースついてくる。それを景品にしたイベントをお客さん向けに実施できる。

 

などの経験があります。

 

また店舗独自の一般的なイベント例を挙げると

1、お店主催のバーベキューやゴルフ大会やボーリング大会など

2、常連さんやスタッフやオーナーの誕生日や記念日

 

などが一般的です。

 

どのイベントであっても、集客のきっかけと親睦を深める意味があります。

イベントの為にチラシを作ったり、ネットやラインで情報を流したり、店内掲示したりしますよね。

集客や注目のキッカケ作りの1つが「イベント」です。

 

どんな言葉で、どんなタイトルで企画するのか?

何のイベントなのか?

どう構成するのか?

 

よく耳にする言葉「何か面白いことない?」「最近いいことあった?」

自分で探しなさい!というアドバイスもしますが・・・

イベントはワクワクする非日常の代表です。

季節によって様々なイベントが各地で行われています。

多くの人はイベントの独特な空気感、緊張感、ライブ感を楽しみにしています。

そこまで乗り気じゃなくても「ちょっと覗いてみようかな」という心理は働きます。

 

ちょっとした変化を見てみたい、体感してみたいのがイベントです。

 

イベントは人を動かします。

そこに人が集まります。

集客になります。

モノもそうですが、ヒトも集まるとパワーが出ます。

1種類の車でも50台集まればイベントになります。オフ会ですね。

古いカメラでも50台集めればアートであったり、被写体としても価値が出ます。

ヒトも10人集まればイベントです。

サービス業からすると「団体」扱いになります。

個人ではできないサービスや交渉が生まれます。

何しろ、集まれば新たな力が出てきます。

 

それを上手く利用して集客につなげましょう。

 

イベントを企画・運営するには準備が必要です。

途中で多少の問題も出てきたりします。

 

でも成功した場合は、運営側の達成感とお客さんの反応が心地よく響きます。

お店で伸び悩んでる方はぜひ「イベント」にチャレンジしてみて下さい。

 

私は様々なイベントをやってきた経験で、もう1つの側面があることに気づきました。

企画・運営は大変な部分もありますが、その後の営業に大きな違いが出ます。

 

それは、お客さん同士の距離スタッフとの距離が、変わるのです。

 

では人同士の距離と大きな違いとは何でしょうか

 

 

人との距離が変わるとどうなるのか?

それは、親近感が出ます。

親近感が出るとどうなるのでしょうか?

それは、仲間意識ができます。

仲間意識ができるとどうなるのでしょうか?

それは、争い事が少なくなります。

つまり、健全な運営が継続できます。

例えば・・・

お客さんの不満や店側のミスがあった場合でも、お店側とお客さんとの間で話ができる間柄になっているので、問題化する前に話し合いができます。

また、お客さんがなだめてくれる場合も多々あります。

お店側は精神的に非常に助かります。

 

そして、仲間意識は争い事を嫌うので

  • 自分たちのお店という意識が出てくるし、その雰囲気を壊すような人を紹介できない。乱されたくない。
  • 他の常連さんに迷惑かけたくない。
  • 出入り禁止になりたくない。

結果、お客さん同士がかばい合ったり、お互いに統制してくれたり注意してくれたりするのです。

実際のところは、ちょっと年配の常連さんが「まぁまぁ」と一言仲に入ってくれる事で一段落つきます。

お店側はその方に「先日はありがとうございました」という形でお礼をします。

 

これは例ですが、お店とお客さんとの距離は一体感(親近感)で大きく成長します。

 

イベント参加前までは名前も知らない「たまに来てくれる」お客さんでした。

でもイベントの時に少し個人的な話ができました。

後日お店に来てくれた時に「○○さん、先日は楽しかったですね」

と、踏み込んだ呼び方や関係性になっています。

 

お客さんからしてもお店側にしても、大きな差です。

 

距離が近くなる=お店に来やすくなる

 

人は慣れた人のところに寄りたい。

 

安心感があるからです。

 

距離感=安心感

 

になります。

 

いかがでしょうか?

イベントを通して、お客さんへ「安心感」を届けてみて下さい。

 

ではまた。

(距離感での危機?は別で書きます)

 

 

 

 

-お店について