お店について 季節・風物詩 飲み物

ホットミルクが恋しい

ホットミルクの魅力

身体が冷えた時に飲みたくなるホットメニュー

今回は牛乳を温めて飲む、シンプルなホットミルクについてです。

↓これは泡立て機

ちょっとした器具でフワフワミルクが完成です。

HARIO (ハリオ) ミルク 泡立て器 クリーマーキュート CQT-45

こんなタイプもあります↓

Melitta ラテカップ MJ-0304

自宅でラテアートができるグッズもあります↓

KitchenPRO スタンド付きカフェ用電動ミルク泡立て器 【自分で手軽にラテアートができる】 ミルクフォーマー+デコレーション用ステンシル 5種類

カップタイプもあります↓

泡プレッソ モコカフェ レッド A-76340

と、様々な泡だて器がありますね。

ちょっとした工夫で見た目も、味わいも大きく変わります。

 

泡泡は常温や冷えた状態よりも

少し温めたくらいがちょうどいいです。

熱すぎても泡立ちません・・・

 

泡泡ミルクを美味しく飲めるホットミルクのメニュー

ほんの一部ですが以下のものがあります。

 

ソフトドリンク

  • ココア
  • ミルクティー
  • チャイ
  • カフェオレ

カクテル

  • カルーア
  • 抹茶
  • マリブ
  • 紅茶

などなど

風が冷たくなる季節は、少しでも温かくなりたいもの

牛乳を温める

だけで、みんな納得のホットメニューになります。

 

上記のメニューの違いは

何味で甘く飲むのか?です。

 

どれも甘さがあります。

甘いホットミルクは

温かくなる感じとは別で

「優しい感じ」

がプラスされます。

ミルクのコクと甘さのバランスがそうさせているのでしょうか?

そして懐かしい感じが漂います。

  • 疲れた時
  • ちょっと寝たい時
  • 寒さを取りたい時

ホットミルクという選択肢があると

引き込まれるように欲しくなる場合があります。

もしくは、ちょっと飲んでみたくなる衝動。

 

何でしょうね、ホットミルクの魅力

 

ちょっと調べてみました

コープ九州さんのページによると

加熱しても栄養価は減らない

と記載ありました。

いいですね、身体にもやさしいホットミルク

成分表データに載っていました

レチノール多いですよね

レチノールを検索するとビタミンAと出てきます。

 

特に「濃い牛乳」がコクを感じやすく

コーヒーにも紅茶にも合います。

家で作るものとお店で飲むのと

味が違う場合、牛乳の濃さの違いかもしれません。

若干高いんですよね、濃い牛乳は。

しかし、飲み比べるとわかります

 

コクで変わる、のどの奥に残る余韻

 

濃いコーヒーと濃い牛乳

濃い紅茶と濃い牛乳

 

この組み合わせも

口の中でそれぞれ主張があって

美味しいと感じさせてくれます。

 

ネットで調べると様々な情報が出てきますが

身近な牛乳(ミルク)は、やはり牛乳でしか表せない味わいがあります。

オレンジジュースの代わりはグレープフルーツやアップルでもいいかもしれません。

 

しかし、牛乳(ミルク)は

代わりになるものがない存在です。

 

私自身、ブラックコーヒー以外は牛乳(モドキではなく)が欲しくなります(笑)

 

ではまた。

-お店について, 季節・風物詩, 飲み物