状況報告2
シェフを迎えておよそ半年が経過、そして
前回の投稿⇒ http://concent10.org/move-on/ では店舗を賃貸する前提で一緒に営業していくという内容でした。その期限が近づいて来ましたのでご報告です。
簡潔に記せば「賃貸(独立)までの期間をもう少し伸ばす」ことにしました。
この判断も、前回のブログで書いた「事業の継続」が前提となっています。つまり、現状ではまだ厳しいという判断です。その判断の基準は「ランチ営業時間外で独立を意識した動き=営業」の成果に今一つ力強さを感じられないからです。
検証期間の検証
力強さに欠ける理由を考えてみました
①やりたいこと(作りたいメニュー)が多く、範囲が広くなり過ぎた
②お皿等の備品購入を急いだ
③宣伝広告をしていないので、新規顧客増加ペースが遅い
①②は提供方法やこれからの方向性を見定める上で重要だったのではないかと捉えています。シェフの拘りは個性であるため、どこまで追求するか難しいですが、料理に対する器の選択と最適な現場への意識は致し方ないと考えました。
結局のところ、現状(シェフの個性全体)を受け入れてるだけなのですが、その都度話ながら進めているため結果だけを記せばこうなります。
③についてはインスタグラムの同時投稿や同内容のアップ(同じ内容を別角度や様々なアカウントから多面的に投稿する)を含めたアカウント移行期間に充てていて、宣伝広告費よりも投稿数や投稿時間を変化させることへの実験的要素が強いです。
宣伝広告をすれば、早く多くの人に知ってもらうことで売上げに繋がります。
しかし、今は目先の売上を求めるよりも足元のメニューの充実や働きやすさを重視するほうが、着実に新しいアイデアが生まれ改善部分を話す時間ができると判断しました。
急いでお客さんが増えると、追われて疲れて細かい部分に気が回らなくなってしまいます。そこの懸念がありました。
検証と同時に進めていること
もう一つ、宣伝広告費を店舗内装費に充てることにしました。新鮮さとモチベーション維持に繋げるためです。
多くは掛けれないためDIYになります・・・その様子はYouTubeにもアップしています。(動画の途中に入っています)
この半年で改装した部分をリスト化すると以下のようになります
- コンロを4口へ、その周りの強化⇒ブロック積、レンジフード拡張
- 入口の場所を店舗中央から店舗左端へ変更
- 床にフロアマットを敷いて雰囲気を明るく
- ソファ席の増設と棚移動により動線の確保
提供メニューの増加と共に設備強化が急がれました。今までより時間かかって美味しい料理を提供してもダメなので作業の快適さも合わせて工夫が必要でした。
この部分の話し合いと検討をこの数か月に渡り繰り返してきたのです。そして冒頭に記した結果に辿り着いたわけです。
次の期限
では、いつまでサポートするのか? が次の焦点です。
シェフが加わるようになって半年、検証と錯誤に費やしましたが、さて・・・ ・・・
悩むところですが今のところ4~6か月という結論が出ています。
早ければ4月、遅くとも6月には正式な賃貸へ出したいと思っています。
当然ながら感染拡大状況なども考慮に入れなければ、一方的な押し付けになってしまいますね、柔軟さは残しつつこのような結論に至っております。
気が付けば15年
私が飲食店を始めて11/22で15年が経ちました。毎年周年イベントを開催していたのが懐かしいです。
イベントをする意味を記した記事はコチラ⇒ http://concent10.org/birthday-event-mean/
15年の間にできた常連さんへの引継ぎが、今のシェフに十分できていない という私の中のモヤモヤがあるということも記しておきます。
現在続けているこのブログの次の構想へ向けた取組も同時で進めていますが、まだ結果が伴っていないため、もう少し先になります。
経済勉強会はこのブログの後から始め31回を迎えました。https://www.facebook.com/%E7%B5%8C%E6%B8%88%E5%8B%89%E5%BC%B7%E4%BC%9A-110711944052517
Facebookページでは日々の気になる記事をメモのようにリンク貼りし、勉強会当日にピックアップしながら話していく形を執っています。判断材料のベースになり情報元をハッキリさせるためでもあります。
毎回YouTubeによる動画配信も同時開催しています。
継続がどういう「力」になるのか
お店の継続と勉強会の継続 = POWER 力 チカラ ?
これは実際のところ後からしか判らない部分です。しかし、計画を立てながら柔軟に対応しながら(徐々に軌道修正しながら)継続していくこと、世の中に付いていくこと、時には予測しながら先取りすること で結果として目標としていたところに到達するのかもしれませんね。
実際には 継続=変化の連続 です
お店を貸すという目標への道のりも同じく、変化に対応し軌道修正しながらです。
この続きはまた書きます!