御食(音空)チョップって何?筆者は?

飲食店舗賃貸へ

筆者紹介

カズです。

ふりかえれば愛だった! 涙の実話30 人間っていいな

1976年7月生まれの男。佐世保の高校卒業後北九州、福岡、東京でDJの仕事をしながら、それだけでは苦しかったので、同時に様々な仕事(フリーター)もやる生活を12年続け、30歳での独立を決意し地元へ戻り開店、現在に至る。

他にも仕事(法人3つ→2つになりました、1つ廃業と失敗 全く別事業)を持っていますが、ここでは出さないです。しかし、人を雇うことや仕事を進めていくこと、新しいことに挑戦すること、などは年齢の割に人並み以上の経験をさせてもらっている(と思っている)ので書かせてもらいます。

自分なりに大きな失敗(負債(廃業)立ち上げた法人を解散)経験をしたのが今のブログのキッカケです。人に伝えること、刺激を与えることがお店のお客さん以外でも可能なのか?やっていきます。

①長崎県佐世保市内で2006年11月に開業、2021年3月で一部賃貸へ

よくありそうなカウンターバーで2Fに入口があり、扉の前が「壁」という変わった作りだったので、看板は出さずに営業しようと考えました。

お店の名前は「コンセント」

電源差すやつです。

充電、発想ができる場所になりたいと思って名付けました。

DJブース完備。

カフェメニュー(ソフトドリンクやフード)とバーメニュー(カクテルやアルコール全般)があります。

オープン当初から人気の8時間抽出の水出し珈琲に、2013年から自家焙煎豆を使用しています。

焙煎の方法は自分なりに改良を重ねる日々。→ youtube チャンネルの生豆から焙煎まで

カウンター10席、椅子席5.6名、畳2帖5.6名、丸テーブル席3名 

他3F個室 5~10名

という店舗でしたが、コロナの影響を受け2021年3月以降、賃貸してます。

②2010年6月に内階段でつながった音楽立ち飲み店開業後、2018年ランチの営業へ移行

お店の名前は「トンテント」2Fコンセントに似せた名前にしました。

1Fの店長が独立したのでランチ営業店に変更しました

その後思ったこと

2018/4~昼部ランチ 月曜~金曜(第2第4土曜) 11:30~

ランチ営業に変化が

インスタグラム

↑ランチメニューは日々公開中です

③そして、試行錯誤しながら次の展開に挑戦しようと奮闘中!

しっかりした食事ができるお店がやりたいと思っていました。

そのお店の名前を「御食(おんくう)チョップ」としましたが、結果として改装に落ち着きました。

新装開店に向けて、開店後の状況を、思った事と時事を織り交ぜながら書きます。

また、これから独立を考えてる方、興味のある方のお役に立てれるような情報を発信してゆきます。

売上アップの実績や飲食店を経営する上で必要な情報はもちろん、これまでの経験を基にコメントします。

みなさま、どうぞよろしくお願いいたします。

追加状況報告:3店舗目から3ステージ目へ

追加状況報告2:改装決定

追加状況報告3:改装終了、営業許可取り直し

追加状況報告4:コロナの影響と試行錯誤 お店を開けていない夜の時間 お店の方向性 お店の方向性その後

追加状況報告5:報告 報告2 報告3

最終報告6:ついに店舗賃貸へ

収入の質を変更

コロナを期に飲食事業を撤退し、その跡を賃貸に出すという案を思い付いたため「労働収入」から「家賃収入」へ変わりました。

同時に「お金の勉強」としての経済勉強会を2019年より開催しています。またnoteによる更新もやっていますので、経済や金融の情報更新として見てみてください。

https://note.com/ippo987/

2023/06/05