お店について 時事 生き方

16回目の経済勉強会(トークイベント)

2020/04/19

お店は休んでいますが勉強会は続けます

歴史的な時期ですのでしっかり続けていきたいと思います。大変なのはみんな判ってることですが、そこから見える光もあるはずなので何を見つけていくか?どう捉えていくか?が大きな分かれ道だと考えています。

★4/1以降海外から日本へ入国している人数への見解です

★日本はまだまだウイルスとの長い闘いがありそう

★大手建設(ゼネコン)で発生した感染者による現場中断とそこから考えられる下請け業者他への影響の大きさ

★ハウステンボスの状況

★各業界に広がる「一時帰休(ききゅう)」

★JR西日本の減収ニュース

★客室乗務員が防護服などの縫製支援、その他大手企業もマスクや人工呼吸器など、まるで戦争

★今売れているもの、売れていないもの

★リモートワーク、巣籠で特需産業や業種について

★ウイルスの動向、日本での推移、分布など

★大谷さんの動画を参考に、リノベーションについて

★今の状況から見えるこれからの「仕事」「やり方」

★アメリカの失業者数

★国内の倒産状況について

★大変な時期だからこそボーナスを出す企業、雇用創出の企業

★一時金についての情報

★ウイルスの収束についての考察

★飲食業界のこの先

★自粛からくる様々な家庭内事情の露呈

★マスク販売の現状、商品先物の価格推移

★今後どのような社会になるのか 予測・考察

★今後あるべきリーダーの姿とは?北海道知事の例

★大愚元勝さんの動画・紹介

★今後の仕事のやり方、あり方、すすめ方

★学校の在り方、勉強の仕方

★一時金がもらえる人もらえない人

★ネット婚活、マッチング活況?

★今のメインはテレビなのかネットなのか、こち亀の予言?

録音後も30~40分程度話が弾みました、内容は原油価格の動向と今後の株価動向などの見解です。

大きな動きが次から次へと来る

この勉強会を通じて経済を見て行くことの重要さを一番実感しています。マクロからミクロへの視点が大切で、ものごとを大きく捉える力になると思います。

時代の転換期・価値観の転換期

今がまさにそれだと思いますので、様々な形式でこれからも流れを読み解いていきましょう。

ではまた。

-お店について, 時事, 生き方