8回目の経済勉強会(トークイベント)
8回目の内容は、現状の解説と今後起こる可能性のある現象について話してみました。↓アマゾンリンクでは世界大流行(パンデミック)の代表インフルエンザについての書籍です。
今回の内容は・・・
☆不動産価格の状況(長嶋さん)
☆アルゼンチンショックの解説(大谷さん)
☆アルゼンチンのチャートとVIX指数(恐怖指数)の現状
☆アメリカと中国貿易摩擦、香港と中国と台湾の状況
☆イタリア大統領の辞任
☆下方修正(不景気)→人員削減→仕事がなくなる→再就職者増加→仕事に就けない人も出てくる→所得の減少→病気を治せない人→抵抗力低下、感染拡大の可能性
☆中国の現状、電子マネーの普及と停電(妙佛さん)
☆世界は日本を目指すのでは?
☆世界的なリセッション(景気後退)の可能性
☆国内政治 与党の分裂⁈
☆経営の勉強会で出た内容についての報告、仕事の目的とは?の考察
☆東京オリンピック開催はできるのか?の考察
☆イギリス領事館職員の拘束事件の今後
☆イギリス放送局BBCは軍向けの放送だったという歴史~雑談 時間切れにより終了
音声を聞く ダウンロード
音声はコチラ↓
この秋~2020春に向けて大きく変化
全ての業種において影響が出てくると思われます。今ある体制、人材をどう確保して継続していくか、しっかり考えて立ち振る舞うことが大切です。
飲食店も例外ではなく、仕事が減る社会→給与が減る→消費が冷え込む(遊行費の減少、嗜好品に使う額の減少)という流れは想定されます。増税による消費冷え込みも同時進行してきますので、経営策を考えることが大切です。
ニュースや情報をしっかり把握し、客観的に判断し、次に繋げていきましょう。
ではまた。