ユーチューブとミックス
2016/11/25
ユーチューブのミックスはネットラジオのよう
私のお店では
お店と音楽でも書いたように
BGMをインターネットで流しています。
有線(USEN)やカラオケはありません。
インターネットの自由さ
ユーチューブの音楽性
その幅は日々進化しています。
最近多くなったのが
ユーチューブのライブ配信
生放送です。
ライブ
で検索
もしくは
Live配信中
という文字が入っている動画がそれです。
どこかで誰かが
生放送をやっている
その放送が聴ける
ジャンルも増えています。
ネットラジオの難点は
広告です
無料放送ですから
文句は言えないのですが・・・
毎日聴いてると
飽きる(笑)
ライブ配信の今後
ユーチューブのライブ配信は
- 渋谷交差点
- ニュース
- DJミックス
- スポーツの大会
- ゲーム中継
と様々です。
この分野はもう少し広がると感じています。
音楽を聴く
音楽を流す
映像を流す
ライブ配信は
インターネットラジオ化している
と言ってもいいかもしれません。
ユーチューバーが増えて
ずいぶん充実しましたね。
少し前までは考えられなかった職業です。
ライブ配信もこれから
どんどん増えていくと思います。
どこに経費をかけるか。
お店に流れるBGM
日々その中で働くスタッフの事を考えると
インターネットを活用して
自由な選択を与えたいです。
ネットラジオのチャンネルにもある
オフィスチャンネル
これは
オフィス内で流しても差障りない楽曲
を集めたチャンネル。
日本ではまだまだ馴染まないかもしれませんが
心地よい音楽と職場環境
のバランスを考えたものです。
DJについてでも書きましたが
DJの在り方
そして
音楽の聴き方
が大きく変わろうとしています。
生でDJをしてくれる人を探すより
ユーチューブのライブ配信で
DJの音楽を聴く
という選択肢も出てきました。
有名なDJのイベント内容がそのままアップされている場合も多いです。
悲しい部分と気軽な面
CDが売れないと言われ
曲の重要性は多様化しています。
ユーストリームというサービスがありました
同じようなライブ配信サービスです。
現在は
ユーチューブのライブ配信
がこれに替わって出てきました。
かつてはユーストリームで
私のお店のチャンネル登録もしていましたが
やり方が変わってしまい(課金制)
気が付けば
日本法人撤退のニュース
↓以下参考までに
Livedoor Newsより
お店の番組は作れないとして
毎年行っている
野外イベントのチャンネル
はあってもいいかなぁ
と考えています。
まだまだユーチューブに期待します。
ではまた。